タスク機能がなくなった?
2025年1月にChatGPT Tasksという機能のベータ版が公開され、有料プランでプロンプトの定期実行ができたようですが、本記事執筆時点の2025年6月29日にはメニューから消えていました。
どうやら機能自体はあるらしく、タスク機能の設定方法が変わったので、それについて解説したいと思います。
TL;DR
- プロンプトを定期実行するタスク機能自体は残っている
- メニューからなくなったため、チャットで直接タスク設定を指示する形
- 有料プランかつ「o3」か「o4 mini-high」のいずれかのモデルが必要
- ブラウザ版「設定画面>通知>タスク>タスクを管理する」からタスク一覧の管理が可能
- モバイル版やMacOS版などは、タスク設定指示はできるが管理・編集はできなさそう
画像を交えて指示方法を説明
まずメニューから消えていたので、チャットで直接定期的なタスクの指示をしてみたのですが、「そのような機能は提供されていない」と断られてしまいました。

少しリサーチした結果、どうやらタスク機能が使えるモデルは限られているらしく、o3かo4 mini-highを指定しないとスケジュール設定をしてくれないようです。
もう一度o4 mini-highで試したところ、うまく設定できたようです!

ブラウザ版では設定画面>通知>タスク>タスクを管理するからタスクの一覧を見ることができ、具体的に管理編集することができます。 直接のURLはこちら:https://chatgpt.com/tasks

スケジュール済みタスクの1つ1つの詳細、時間などを設定できます。 スケジュールは、毎日、毎週などのほかカスタムもできるようです。

素晴らしい機能なのに、まだあまり普及していないように感じていたので、今回は改めて紹介・解説してみました。
それぞれ自分にあった使い方ができると、作業効率がとてもあがると思います。